ネットショップの作り方
今日はネットショップ(ショッピングサイト)の制作工程のお話。
大前提
まず「マーケティング」が大切です。
どの会社でも、どうやって自社のプロダクト、商品を販売していくか、そのプランを定めていると思います。
よく、Product(製品)、Price(価格)、Place(流通・立地)、Promotion(プロモーション)が良い商品は必ず売れると言います。
ネットショップの場合は、この中のplace、Promotionの一部を担うために企画される事が多い様ですね。
ここで重要なのが
「ネットショップでもやってみるか」
「不況に強いらしい」
でやらない事です。必ず失敗します。(成功例を見た事ありません)
まず、しっかりとターゲットを見極め、ネットショップ(インターネット)がそのターゲットにマッチしているかを検討する必要があります。
もうひとつ重要なのが、ネットショップを運営出来るだけの体力(リソース)が自社にあるかどうかを見極める事です。
ネットショップでちゃんと利益を上げていためには、かなりの労力がかかります。(商品管理、受発注管理、顧客対応、メンテナンス、コンテンツ更新、プロモーション、などなど)
システムを構築する段階になっても、この部分を軽視しない様に気を付けます。*1
この段階では「ビジネス要件」やネットショップのミッションを明確に定めます。
(ここでしっかり決めておかないと、後々迷子になり、大きな損害を出します)
次にProductとPriceはあらかた決まっていると思うので、ネットショップのPlace、Promotionに重点を置いて考えます。
Place(流通・立地)
ネット上では「立地は関係無い」と言われますが、それなりに関係あります。
- ショッピングモールへの出店=商業施設内へ出店
- オリジナルのネットショップを制作=路面店を出店
に近い物があります。
楽天などの大手ショッピングモールは集客力がスゴいです。その代わりに競合もたくさんいます。
ユーザは比較、検討して少しでも条件の良いショップから購入するので、価格の叩き合いの消耗戦になる事も多い様です。
また、ネットショップの場合、商品の受け渡しの多くが郵送です。そのための流通業者の選定や倉庫の確保、流通システムとの連携も考える必要があります。
ダウンロード販売などで、形の無い商品(音楽、画像、動画、ソフトウェアなど)の場合は著作権管理機能(DRM)や、コンテンツ配信システムも一緒に考えないといけません。
と、ここまで書いてきましたが長くなりそうなので続きはまた後ほど・・・
*1:運営業務を丸ごと引き受けてくれる業者もありますが、専門性の高いものでなければ自社でやる事をオススメします。最低でも社内に専属の人間を配置するべきです。